こんにちは。長野市出身、成人式を迎えたばかりのマスコットキャラクター「振袖ながのちゃん」だよ。
着物のコーデ研究と写真撮影が大好きな私が、「成人式前撮りをステキに成功させるポイント」をわかりやすく紹介していくね。
せっかくの一生に一度の振袖ショット、あとで「撮っておけばよかった…」って後悔してほしくないんだ〜!
前撮りをするメリットって?
前撮りを行う一番のメリットは、なんといっても「時間の余裕」が生まれることだよ。
成人式当日は、早朝からの着付けやヘアメイク、式典、友だちとの再会や写真撮影でとにかくバタバタしがち。
そんな中でじっくり写真を撮ろうとすると、気持ちにも体力にもあまり余裕がなくなっちゃうんだ。
前撮りをしておけば、落ち着いた気持ちで撮影に集中できるから、表情も柔らかくなって写真のクオリティがぐんとアップ。
また、成人式当日には難しいロケーション撮影や、ゆったり時間をかけたポーズ撮影も楽しめるよ。
スタジオだけじゃなく、庭園や街並みなどでの撮影も選びやすいから、より個性的で特別な一枚を残せるんだ。
ながのちゃん的には、前撮りは「自分だけの振袖フォトブックを作る準備時間」って感覚で楽しんでほしいな〜。
ポーズや表情に工夫をしよう
一人写りをキレイに見せるコツ
自然な笑顔や、落ち着いた大人っぽい表情を出すには、撮影前にしっかりリラックスするのがポイントだよ。
いきなりカメラを向けられると緊張しちゃうから、肩をぐるぐる回したり、深呼吸をして体の力を抜こう。
ポーズに迷ったら、カメラマンさんにおまかせしてOK。振袖の柄がよく見える角度や、顔映りが良くなる向きを指示してくれるよ。
友だち・家族と一緒に撮るときのポイント
友だちや家族と一緒に撮影する場合は、それぞれの個性が引き立つような構図を意識してみてね。
たとえば、肩を寄せ合う、腕を軽く組む、手をつなぐ、ちょっと見つめ合うなど、距離感が伝わるポーズが人気。
ワイワイした雰囲気のカットと、少しフォーマルなカット、どちらも撮っておくとアルバムにしたときのバランスも◎だよ。
私も友だちと撮るときは、まず全力笑顔、そのあとにキリッとクールなショットをお願いしちゃうタイプです(笑)。
ヘアメイクと小物の選び方
髪型は「なりたいイメージ」から
成人式前撮りでは、髪型も雰囲気を左右する超重要ポイント。
きちんと感のある伝統的なアップスタイル、ふんわり可愛いゆるふわアップ、あえてのダウンスタイルなど、自分のキャラや振袖の雰囲気に合わせて選ぼう。
面長さんは横にボリュームを出す、丸顔さんはトップを少し高めにするなど、顔立ちに合わせるとさらにバランスが良くなるよ。
メイクは「ナチュラルだけど華やか」に
写真撮影用のメイクは、普段より少しだけしっかりめがおすすめ。
ただし、やりすぎると振袖よりメイクが目立ってしまうので、基本はナチュラル寄りで、目元やリップにポイントを置くとバランスがいいよ。
肌はツヤ感を意識して、チークは血色がよく見える程度に。振袖の色とリップカラーをさりげなくリンクさせると、一体感が出てとってもキレイなんだ。
小物アレンジで写真映えアップ
髪飾りや帯飾り、バッグや草履などの小物も、前撮りの印象を左右する大事な要素だよ。
つまみ細工の髪飾りで古典的にまとめるもよし、ドライフラワーやリボンで今っぽいテイストを足すのもおすすめ。
番傘やブーケを持って撮影すると、画面に奥行きが出て写真がぐっと華やかになるよ。
番傘ショットは「和×レトロ」な雰囲気が出て、ながのちゃん的にも激推しアレンジです!
早めの予約が成功のカギ
人気のシーズン(3月・4月や9月・10月など)は、撮影スタジオや着付けの予約が埋まりやすいんだ。
特に春や秋の気候が良いシーズンはロケーション撮影にも人気が集中しやすいから、早めにスケジュールを押さえるのが大事だよ。
「撮りたい時期が決まったら、最低でも数か月前には問い合わせる」くらいの意識で動くと安心。
前撮りの日程・振袖・ヘアメイク・撮影場所をセットで考えておくと、スムーズに決めやすくなるよ。
ギリギリで動くと「ここが全部埋まってる〜!」ってなりがちだから、本当に注意してね…!(体験談)
自分に似合う色と柄を見つけよう
振袖はカラーバリエーションも柄もとにかく豊富で、「どう選べばいいの?」って迷っちゃう人も多いよね。
まず意識したいのは、自分に似合う色を見つけること。
肌のトーンや髪色、目の色に合わせて選ぶと、顔色がパッと明るく見えて写真映えも抜群になるんだ。
柄もとっても大切なポイントだよ。
王道の古典柄、可愛い花柄、モダンでスタイリッシュなデザインなど、自分の性格や好みを反映させて選んでみてね。
「かわいい系」「かっこいい系」「大人っぽい系」など、なりたいイメージを言葉にしてお店のスタッフさんに相談すると、ぴったりの一着に出会いやすくなるよ。
鏡の前でくるっと回って「これだ!」って思える一枚に出会えたときのワクワク感、忘れられないよ〜。
長野で前撮りするなら「志ぼりや呉服店」の振袖もチェック!【レビュー付き】
志ぼりや呉服店ってどんなお店?
長野で振袖を選ぶなら、志ぼりや呉服店の振袖情報ページも要チェックだよ。
着物の種類は300種類以上ととっても豊富。
古典柄から現代風のデザインまで幅広く揃っているから、「これだ!」と思える一着に出会いやすいのが魅力なんだ。
色味も、赤・青・緑などの王道カラーはもちろん、くすみカラーや淡いトーンの振袖など、今っぽさのあるラインナップも充実しているよ。
「家族に喜ばれる古典っぽさも欲しいけど、自分らしさも出したい!」っていう欲張りさんにもおすすめ。
参考画像:志ぼりや呉服店の振袖イメージ
![]()
画像引用:志ぼりや呉服店 振袖紹介ページ
振袖ながのちゃんの個人的レビュー
志ぼりや呉服店さんの良いところは、「伝統」を大事にしつつも、今のトレンド感もしっかり押さえているところだと感じたよ。
古典柄の振袖でも、帯や小物の合わせ方次第でぐっと今っぽくなるように提案してくれるから、写真映えもバッチリ。
また、種類が多い分、「自分に似合う色・柄」が探しやすいのも大きなメリットだと思うんだ。
コーディネートが得意なスタッフさんと一緒に選べるから、初めての振袖選びでも安心して相談できそうだよね。
ながのちゃん的満足度は★4.5くらい! 長野で振袖探しをするなら、候補に入れておいて損はないと思うよ〜。
一生に一度の写真だからこそ、後悔のない選択を
成人式の写真は、その瞬間にしか撮れない「今の自分」を残すもの。
成人式の前は「振袖は高いし、あとから写真なんて見ないでしょ」と思っている人も少なくないんだ。
でも、友だちやSNSで可愛くてきれいな振袖写真を見るうちに、「やっぱりちゃんと撮っておけばよかったな…」と気持ちが変わることも多いよ。
5年後、10年後に「撮影しておけばよかった」と思っても、そのときの姿にはもう戻れないよね。
逆に、あとから写真を見返したとき、「あのときの自分、頑張ってて可愛いな」「家族がうれしそうでよかったな」としみじみ思える人もたくさんいるんだ。
もし前撮りや当日撮影をしていなくても、実は「後撮り」という選択肢もあるよ。
タイミングを逃しちゃった…という人も、落ち着いて撮影できるのが後撮りのいいところ。
振袖レンタルや撮影プランを扱っているお店に相談してみてね。
一生に一度の節目だからこそ、「やっておけばよかった」より「やっておいてよかった」にしてほしいなって、心から思ってるよ。
前撮りのメリットやポーズの工夫、ヘアメイク、小物選び、そしてお店選び。
この記事が、あなたの成人式前撮り計画の参考になったらうれしいな。
